treatment contents 花粉症

花粉症とは?

花粉症は、スギやヒノキなどの花粉が原因で起こるアレルギー性鼻炎です。花粉症と聞くと春のスギ花粉を想像する方が多いと思いますが、人によっては、スギだけでなくヒノキ、シラカンバ、イネなど、アレルギー症状を呈する植物は多くあります。そのため春以外の季節でも花粉症の症状が出ることがあります

花粉症の症状

花粉症の症状とそれに伴うアレルギー性鼻炎によって生じる症状は、主に以下のようなものがあります。アレルギーの程度やその原因によって症状は変わりますので、参考程度にご活用ください。

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 目のかゆみ、充血
  • 頭痛
  • みけんの痛み
  • 喉の痛み、かゆみ
  • 痰がからむ

花粉の飛散時期

  • スギ花粉:2月~5月
  • ヒノキ花粉:3月~5月
  • シラカンバ花粉:4月~6月(北海道での症例が多い)
  • イネ花粉:6月~9月(農作地では一年中症状が出る場合がある)
  • ブタクサ花粉:8月~10月
  • ヨモギ花粉:8月~11月

花粉症の発症機序

みなさんは花粉症が発症する仕組みについてご存知でしょうか。鼻に異物が付着するためくしゃみが出るというような仕組みではなく、実は体内で化学反応が起きています。化学反応による症状のため、花粉の種類によっては薬などで治療効果を期待することができます。

  • 花粉が目や鼻の粘膜に付着する
  • 免疫システムが花粉を異物と認識する
  • IgE抗体が産生される
  • 産生されたIgE抗体と花粉が結合する
  • アレルギーの原因物質が体内で放出される
  • くしゃみ、鼻水、目のかゆみなどの症状が出る
  • くしゃみや鼻水の症状によって、頭痛やみけんの痛みなどの症状が出る

また、花粉症の人は、特定の食べ物を食べると口の中や喉に刺激を感じたり、かゆみをともなうことがあります。これは、花粉症を引き起こす原因物質と似た形の原因物質が特定の食べ物に含まれているためです。

 

例1)シラカンバ、ハンノキなどの花粉症患者

リンゴ、モモ、サクランボなどのバラ科の果物、大豆、豆乳などのマメ科の食べ物で食物アレルギー症状がでやすいとされています。

 

例2)イネ、ブタクサの花粉症患者

メロン、スイカなどのウリ科の植物でアレルギー症状がでやすいとされています。

 

例3)ヨモギ花粉症患者

ニンジン、セロリなどのセリ科野菜でアレルギー症状がでやすいとされています。

花粉症の治療法

薬物療法

  • 花粉症は、アレルギーの原因物質によって治療法が異なるため、血液検査で原因物質を特定する必要があります。
  • また、花粉症のお薬は、アレルギーの程度によって効果が大きく異なるため、お薬の併用や中断は自己判断せず、かならず医師に相談してください。
  • 抗ヒスタミン薬
    くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状を改善しますが、、服薬後に眠気や倦怠感などの副作用がある
  • ロイコトリエン受容体拮抗薬
    抗ヒスタミン薬以外に効果があり、特に鼻づまりに効果的とされています。